ペットボトルロケットロール

お絵かきやらギターとか作曲とか

スポンサーリンク

お絵かき研究

お絵かき研究 スカートの長さ 答え求む

スカートについて、ちょっとした発見?をしたので書いてみます。 スカートの長さなんですが、図で描いたように前側と後ろ側では、お尻の丸みの分、裾の長さ(高さ)が後ろ側の方が短く見えるのではないだろうか?という事をです。 これは実物が無い(持ってない…

お絵かき研究 肩の描き方 斜め45度

斜め45度から見た肩の描き方です。 自分でもよく間違えるですが、斜め45度から見た肩の形って結構めんどいというか難しいので解説してみます。 まず前提としてリラックスしていて、肩に力が入っていない状態の絵です。肩に力がはいると、形が変わるので。 45…

お絵かき研究 デフォルメした体型を描く

絵の参考書などに載っている8頭身や7頭身のような体型を萌え絵やらアニメ絵やらに使われるデフォルメへの変換方法を思いついたので書いてみます。 まずは参考絵から 左の絵は大体7頭身で私が良く使う比率です。右はデフォルメによく使われる6頭身ほどの体…

お絵かき研究 目の幅を考える その2

画像が多いので分割しました。続きです。 3、目を大きく見せる。 次ぎは目を大きく見せる方法です。目を大きく、ではなく目の幅を守ったまま大きく見せる方法です。 これはそのまんまメイクの技術を応用します。目尻側に大きなまつげ描くと印象として(実際…

お絵かき研究 目の幅を考える その1

目を描く時、目の幅をうまく設定しないと馬鹿でかい目になりがちです。横幅を誤ると気持ち悪い絵になってしまいます。 目の幅の設定方法と目を大きく見せている方法を考えたので、リアル寄りとデフォルメ両方で解説してみます。 1、目の幅の比率 目の幅は正…

お絵かき研究 自分の塗り方 その2

その1からの続きです。 この程度まで描きこんだら次ぎは一番明るい面(ハイライト)と陰の中に出来る照り返しを描きこみます。 ここで注目して欲しいのは、陰の面に入ったあたりが最も暗くなるということです。 陰の面には照り返しがあります。その照り返しが…

お絵かき研究 自分の塗り方 その1

塗りについての私の塗り方です。線画+厚塗りちっくな塗り方です。分かり易いのでグレースケールにて解説してみます。 使っているソフトはSAIの1です。ブラシは鉛筆とぼかし。特にいじっていません。固さの設定と、ブラシ濃度ぐらいです。 まず基本となる色を…

お絵かき研究 頭と首を組み立てる

前回の頭を組み立てるに、首を組み合わせる方法です。前回の頭を組み立てるの続きなので、頭を組み立てるから読んでいただくと、より分かりやすいかと思います。 1、中心線に名前を。 顔の面の中心線、横の面の中心線の縦をそれぞれAとBとします。 2、首の…

お絵かき研究 頭の組み立て方 その2 おまけ

直角を意識するとこういう感じで組み立てられます。 色々なアングルから顔を描くには立体=箱で捉え、面と線の交差の直角を意識すればかなりゆがみにくくなります。 そもそも箱やら直角が分からないって人は、ティッシュ箱とか観察するといいですよ。四角なら…

お絵かき研究 頭の組み立て方 その1

頭の組み立て方です。立体で捉えて色々な角度で描けるようになる為の方法を考えてみました。良かったら参考にして下さい。 1、まず箱を描きます。 頭を描くので縦長です。 2、各面に中心線を描きます。 縦横にかきます。縦横とも二分の一になるようにして…

お絵かき研究 俯瞰とあおりの目の形の話

お絵かきしてるとき結構苦戦するのが目ですね。目は絵の印象を左右する大事なパーツなので描くのに結構時間がかかります。それで目について考えていたら、ふと気がつきました。 正面と俯瞰とあおりだとかなり目の形(輪郭?)が変わるよね! ということです。…

お絵かき研究 手の練習補足

手の練習の補足です。解剖学的な話ですよ! 指は親指は二つの骨で間接が2つ、それ以外は三つの骨と間接が3つあります。中指と薬指の間の線上に、各指は向かって生えています。 甲(掌)の骨は5本。 手首はいっぱい小さい骨が集まり、やわらかくよく動く。塊…

お絵かき研究 手の練習方法

手は難しいです。ただその姿を描くだけでも難しいですし、結構かけるようになると今度は手の表情に苦しめられます。 まぁ、手自体が描けないと表情もなにも無いので、手を描く練習方法をで書いてみます。この間思い付きましたので。 指を分離する 手は良く動…

スポンサーリンク